賃貸借契約の更新について
2024/08/18
あいにくの雨模様が続いておりますが、今日も元気にオープン♪
女性のためのお部屋探し、あつまる不動産です。
寒暖差が激しいと体調を崩しがちなので外から帰ったら、うがい、手洗い、忘れずに♬
そして、いざ、お部屋探しへ♬今日は賃貸物件の更新のこと。
そもそも、賃貸契約更新って何?
賃貸住宅の賃貸借契約は2年が一般的。
満2年の賃貸借契約期間終了の数か月前に管理会社から、更新しますか、解約しますか、と更新確認の連絡が届きます。
2年の契約終了後も同お部屋に住む場合『賃貸借契約を更新する』必要があり
オーナーさんと入居者さんで契約書をもう一度交わします。
連帯保証人付きで賃貸借契約をしている方は もう一度、連帯保証人さんの『連帯保証人引き受け承諾書』と『連帯保証人さんの印鑑証明書』を提出して下さいね、という管理会社もあります。
賃貸借契約 更新するにはお金がかかります
賃貸借契約の更新には、お金がかかるのが一般的。
更新料
まずは、大家さんに支払う『更新料』。新家賃(家賃の見直しがあった場合には、見直した家賃)の1か月分が一般的。更新料は家賃金額のみ、共益費は含まれません
(例:家賃6,3000円共益費3,000円のお部屋は更新料は家賃の63,000円のみ)
※『家賃の減額の相談を大家さんにできるのは更新の時のみ』と特約に記している賃貸借契約も多いです。もし家賃を下げてもらう交渉をするのなら、管理会社からお便りが来た時がチャンスです。
賃貸借契約を更新するだけで終了ではなく、お部屋を更新するにあたり家財保険や保証会社、24時間サポート等の更新も必要です(以下各社より別途連絡が入ります)
家財保険料
家財保険は2年間契約なので、賃貸借契約更新をされる際には家財保険も更新する必要があります
24時間の暮らしのサポートシステム料
2年間契約なので更新する必要があります
保証会社の更新料
保証会社の多くは契約期間が1年契約のであり1年毎に1万円です。そのため賃貸借契約期間に合わせて2年の契約は珍しいですが2年毎であれば2年毎に2万円、の更新料が必要です
管理会社の事務手数料
管理会社の更新書類作成等の費用として、事務手数料が必要になります。
よって更新時には
お家賃+家財保険+24時間サポート+保証会社の更新料+管理会社の事務手数料=相当が発生します
契約更新月は、いつものお家賃と別にこれだけのお金がかかります。
更新、って結構お金がかかります。準備怠りなく!
私は、毎月5,000円、更新の為に、積み立てをしてましたよ^^
高円寺・阿佐ヶ谷で女性のお部屋探しは女性のためのあつまる不動産へ♪
女性専門あつまる不動産では安心安全なお部屋探しをサポートしております。ネットで調べた気になる賃貸物件の安全性はどう?
女性目線でお部屋探しをして欲しい!
女性におすすめの賃貸物件はどんな物件?
女性スタッフが迅速に対応しております、お部屋探し中の女性のみなさま、お気軽にご来店下さいね♪
*************************************************************
☆ 女性専門あつまる不動産 高円寺店はこちら☆
女性専門あつまる不動産 ホームページはこちらから♪ | ご連絡はこちらから♪ |
少しでもお役に立てましたらポチッとお願い致します♪
にほんブログ村
女性が安心安全にお部屋探しできるよう、一人暮らしが出来る様防犯面やお部屋探しのコツから女性におすすめのお店など幅広くお届けしております。楽しんで読んで貰える様に更新しております♪